忍者ブログ

ゲーパソライフ

ゲーミングパソコンと家庭用ゲームやネトゲ、フィギュア等の紹介。ガンダムブレイカーとかいうマニアックなゲームもやってたりします。

   
カテゴリー「思い付き帳」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ツイッタで同人誌即売会での本の表紙の有効範囲についての考察。



考えてる人居るんだなあ。

こういうの使うと良さそう。
販売関係のお店見るとよく見るアレ。
チラシペラ紙印刷して立てておけば結構目立つんだよね。
アクリルパンフレットスタンド A4縦用 クリアアクリルパンフレットスタンド A4縦用 クリア
()
プラスアート

商品詳細を見る


()


商品詳細を見る

R-STYLE カタログ POP サインスタンド A4片面用 (1個)R-STYLE カタログ POP サインスタンド A4片面用 (1個)
()
R STYLE

商品詳細を見る

拍手[0回]

PR

ほげのりさんとこのMMD⇒Unity企画に便乗してみた

WS000156.jpg

ニコニコ動画で知った面白い企画に参加便乗してみました。
とはいっても簡単なUI作成や調整くらいしかまだできませんが。
あとはMMDでモーションを改変したり適当に組むくらい?

モーション実装部分で自分の場合つまずいてるので基本グラフィック
部分をやってた方が良さそうw
興味ある人はこちらからどうぞう。
http://open-games.github.io/
【Unityでも使える広告】



【以下参考資料】

Unityで作るスマートフォン3Dゲーム開発講座 Unity4対応 (SMART GAME DEVELOPER)Unityで作るスマートフォン3Dゲーム開発講座 Unity4対応 (SMART GAME DEVELOPER)
(2013/02/15)
夏木 雅規、寺園 聖文 他

商品詳細を見る

3D Character Animation Manual ローポリアニメーションのすべて3D Character Animation Manual ローポリアニメーションのすべて
(2009/05/29)
K.KINO

商品詳細を見る

PさんのためのPMDエディタの本 MikuMikuDanceモデルセットアップ入門PさんのためのPMDエディタの本 MikuMikuDanceモデルセットアップ入門
(2013/08/22)
でで、かんなP 他

商品詳細を見る

拍手[0回]

【ネタ帳】iphone/ipadでカードバトル

noFlash.jpg

注意:これはあくまで個人の思い付きの「おとぎばなし」です。
 考えられうる問題点は山のように出るお話なので。
 イタイおっさんの夢物語だと黙って失笑って下さい。
 別にApple信者ではありませんが現状理想的なお話をする為に引き合いに出しました。
 勿論関係各社やApple等が発言した内容等ではありません。あくまで個人の妄想です。



バトスピ見てて思ったんだけどバトルフィールドを

今ある技術で再現できないのかな。

iphoneの面積と形状って割とカードみたいだし。
ipadだってなんかプレイシートみたいだし。


バトスピとかカードゲームとかってアニメの中にかなりフル3DのCG入れてるじゃん?
すっげーカッコイイよね。アレ。
ただアニメ・CMで使用してブームやシーズン去ったらはい終わりって勿体無いよね。悲しいよね。

それにさ、カードゲームとかってルールがわからないし、誤解してやってる事もたまにある。
逆に解らない難解なルールとかは端末が教えてくれたり、エラー出せばいい。ルールブック兼、審判。
初心に返って時には友人に教わったりする為のツールとしてデジタル端末を利用できればもっと発展する。

仕組みとしては
1.iphoneを入力デバイスとした仮想カードゲーム
 対戦中は音声入力と向きでの入力。一部タッチ使用。
 ローカル通信と初期起動時に所持デッキのサーバー通信。

 スターターパックとアプリは無料。

 ただし他のカード入手には実際にカードを買って手に入れる必要がある。
 購入したカードには固有のシリアルナンバーがあり全てiphoneとサーバーで所有情報が管理される。
 他社とトレードする場合は専用アプリで所持者同士認可を通さないとトレード不可。
 トレード完了後サーバーで一元管理される。
 その為偽造や捏造、複製は不可能とする。

 もちろん従来通りカードでのバトルもできる。
 更に魅力付けにARモデルもアプリで見れ世界観へ没入できる。

2.副入力デバイスとしてipadが連動可能になる。
 主に所持デッキの表示と入力や統制管理用。
 iphoneで入力したカードの向きやより大きな画面でのステップ系指示がやりやすくなり
 エフェクト等の演出が入る。コア数や選択可能な手札の表示、デッキ構築の為の模擬戦。

3.PCで更にネット対戦(ソーシャルで会員制)
 コレが実現できた場合はバトルの加熱度合いが異常になる。

 需要はリッチコンテンツも望む成人層や裕福な家庭、カードショップ。

 使用PCは大体5万前後でintelHD3000レベルの描画が可能なPCから15万くらいの中堅クラスのBTOPCくらいまで。モンハンベンチ動く程度でも充分だと思う。高画質化等は利益が上がってから。

 仕組みと演出はHTML5等の先進技術等でWEBブラウザー上の仮想バトルフィールドが展開される。
 デッキ等の情報はスピリットサーバーから更新。
 新しいカードを入手した場合、譲渡・破棄した場合はログイン前に更新する必要がある。
 ※もし他の同一シリアルを所持している者が居た場合使用不可となる。

 自己のアバターのみならずアニメーション用で使用されたスピリット等が
 リアルタイムレンダリングで戦闘を繰り広げる。

 ただしアニメ程のクオリティを維持はできないし再現はあえてしない。
 あくまで3Dデータ等の流用、再利用目的。場合によってはポリゴン数を減らしたりする。

 なぜなら美麗で熱い戦闘シーンは

 アニメがあってこそ!
 コミックがあってこそ!
 子供の夢が詰まっていてこそ!


 本来のウリと宣伝的作品が死んでは本運営が潤わなくなり本末転倒になりかねない。
 長期的な作品展開が難しくなる。

4.カード系専門ショップの認知度向上
 使用者が増えたりもしカード偽造や盗難が発生したとしてサポートの窓口にもなる。
 無論従来どおりのカード販売とトレード、交流の場としても機能。
 店内設置の専用機材を使った環境も整えられればカードバトルセンターとしても機能する。
 お店によってはipadの販売も兼ねる事ができるかもしれない。契約報奨金等での副収益も上がる。

メリットとターゲット

 カードゲームに関心の無い大人もカードゲームを卒業した中高生も楽しめる。

 先進デバイスとの連動で新たな可能性の開拓に繋がる。

 もしも爆発的なヒットをした場合世界に通用するビジネスになるかもしれない。

 派生作品やバトスピに限らないカードゲームに応用できる技術となるかもしれない。
 クリーチャーに限らない商品展開も可能になるかもしれない。
 
 利益が上がれば社会も潤い、カードデザイナー、イラストレーターの雇用、収益拡大

 3Dモデル製作者の雇用拡大とモデラーが増える可能性と支援ツール等の発展 

 Apple端末を推奨する理由:健全性と同条件の機器条件
 アプリ等もAppleの認可が降りない限り提供されないシステムでもある為健全性は保たれる。
 恐らく売り込みたいとする顧客年齢層にも該当する。
 端末の購入動機にも繋がる。
 販路拡大にも繋がる。

デメリット

 資 金  資 金  資 金  資 金(笑

 とにかく軌道に乗せるまでのコストと手間が異常にかかる。
 やっても大博打。海外展開する場合支援者が増えない限り発展しない。

 関係各社との連携が更に加速化する為管理の手間が増える。

 クオリティが著しく損なわれると利用者が激減する。

 ハマリ過ぎ注意

 サーバーでのデータ一元管理が前提なのでトラブルがあったり通信不具合があったりすると苦情が大殺到する。 ユーザーが増えれば増える程悲惨に。モンペの対応も異常になる。

 最悪の場合コールセンターが…死ぬ。

 最悪の場合、プログラマーも…死ぬ。

 最悪の場合、製作進行や管理職も…死ぬ。

 Apple独占により爆発的なヒットをした場合他Android、スマフォ市場に影響が出る。
 何か問題を起こした場合Appleからの不許可、使用停止と制裁のような事に・・・

 利用者のカード・デッキ購入によるトラブル等が発生しかねない。
 ハマってしまった事で使い込んだり破産したり親権者とのトラブルなど等。
 トレードシステムで不具合があったり細々とした友人間トラブルがあるかもしれない。

多分他にも想定できうるデメリットが大きすぎてどこもやりたがらないだろうなぁ・・・

以上、寝起き1時間程度で書き出した内容。

iTunes Store(Japan)

拍手[0回]

Amazon値引き対象商品検索

Amazon

ブログ内検索

忍者カウンター

P R

Twitter

Amazonオススメ商品

このブログ上の諸注意

当ブログではオンラインゲームに関する話題とゲーム専用パソコンについての情報を気まぐれで配信。
主にプレイの感想や初心者でも安心して遊べるかどうかの基準を『主観で』紹介しております。
その為もしそれについてご不快になられた場合はどうかご容赦下さい。
個別での対応はしておりません。
また個人のブログでありますゆえ、何かのトラブルが発生したとしても管理人は一切の関知を致しておりません。
Copyright ©  -- ゲーパソライフ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]