忍者ブログ

ゲーパソライフ

ゲーミングパソコンと家庭用ゲームやネトゲ、フィギュア等の紹介。ガンダムブレイカーとかいうマニアックなゲームもやってたりします。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【ガンブレ】ガンダムブレイカーでHi-νガンダムブレイブっぽいの作って遊んでみた #ガンブレ


6月末くらいにHi-νガンダムブレイブの存在を知って色々調整した結果こんな形に落ち着きました。

元ネタとなった写真はこちら! いや、これを再現は不可能だろうけど脳内補完で自分なりの機体は作れそうだなと。
MG 1/100 RX-93-ν2 Hi-νガンダム (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア) MG 1/100 RX-93-ν2 Hi-νガンダム (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)
(2007/02/25)
バンダイ

商品詳細を見る
ガンダムブレイカー ガンダムブレイカー
(2013/06/27)
PlayStation 3

商品詳細を見る

拍手[0回]

PR

GeforceGTX600版以降のグラボなら手軽にゲーム配信ができるらしいぞ


しかも低遅延でPCへの負荷も凄い少なくて済む…らしい
(管理人のグラボはGTX560Tiの為非対応でした…)
仕組みとしてはGeforce GTX600番台移行のグラフィックスドライバーでShadowPlayに
最適化されていれば
『GPUを利用してキャプチャーしながらのゲームプレイが快適に行える』
というもの。
そもそもゲームプレイのリアルタイム配信というのはCPUとメインメモリ(あとHDD)を
利用して映像配信を行う為マルチコア搭載のパソコンでそれなりの性能が必要でした。
この仕組みであれば配信に関してはGPUでまかなえるのでキャプチャーしながらの配信
はCPUの性能に依存しない方式も出来そうなんですよね。
管理人もその内グラボを更新する事になったらチャレンジしてみたいと思っています。

拍手[0回]

「#アマゾンポチ」で返信!商品をカートにダイレクトシュートwwwwTwitterのAmazon面白連携機能が意外と面白い


Twitterに、Amazon.co.jpと連携する新機能「Amazon ソーシャルカート」が追加
Amazon.co.jpの商品リンクがあるツイートに、ハッシュタグ「#アマゾンポチ」を付けて返信すると、商品が自動的にカートに追加されるという機能。
海外向けでは
すでにスタートしていたサービスの日本版らしいです。

試しにAmazonの商品をツイートして自分にリプライ。
その際「#アマゾンポチ」を返信して内容をリプライすると…


アマゾン

Amazonソーシャルカート認証済みアカウント

@MyAmazonJP
さんから返信が。指示に従って連携アプリを認証すると…

以下の様にカートに追加するか専用ページに出ます。
ちなみに#アマゾンポチから自動的に商品を買うわけではなくあくまで
この機能はTwitter上での「後で買う」にあたり、ハッシュタグを付けて@返信しただけで商品が購入される事はありません。
となっています。
なので#アマゾンポチをしたからと強制的に買わせる機能ではありませんので安心。


この機能も恐らく今後拡大化されていくであろう個人のクリエイターや中小企業が参入してきた場合のオープンなやり取りができるようにと工夫されているんでしょうね。
ツイッターの返信から「買うよ!」って意識表示があるだけでも作り手としちゃ嬉しいですからね。
こういうのは地味に嬉しいと思いますし。

拍手[0回]

日本発!アニメ・漫画・ホビーなどの公式最新情報を海外へまとめて配信!ニュースメディア 「Character JAPAN」ついに登場!

これは凄い!素晴らしい!
日本のコンテンツがよりスムーズに世界へ拡散出来るって事は
それだけ浸透しやすくなってきたって事でもあるんですよね。

今までの問題はそのサブカルチャーが言葉の壁や国による慣習で
なかなか周知されなかったり、製品ではなく海賊版の氾濫で商売
として成り立ちにくかったりしたのかもしれないですけど。


逆に何処の誰がどの会社が作ってる商品であるか情報が行き渡れ
ば模造品やコピーで本来得られるべき利益が流れなかった物が
正当に制作会社へと行き渡るようになるんじゃないかと。

そもそも海賊品とは知らない人だって多分隣国にはいる可能性…

こういった情報発信がメジャーになって日本の製品が伝統工芸の
ように評価されていけばいいなー。

【moeyo.comさんのプレスリリース紹介記事】

拍手[0回]

ガンダムブレイカーの動画とか


割と難易度として難しいと言われるミッション99。

それも
・相手が基本PG機体
・再出撃不可能
っていう点があるから。
要は変なミスや持久戦になる場合があり、慣れないと
回復手段が無くなってくるとゆるやかな死が待っている…

基本的には装甲値25000越えと射撃か近接武器の数値を
7000以上にしてオーラバーストやライザーソード等で
ガッツリ耐久値を削らなければいけない。

ただオーラもライザーもシールドガードされると凌がれて
しまうので早々にシールドブレイクした方が良かったり。

登場時は出来得る限りシールドブレイク能力のある射撃
武器やオプション等で破壊して、張り付くように近接を
叩きこむのが正解。近接オプション乱舞してもOK。

難関としてはストライクルージュ(EXの踏み込み斬り3回)
ゴッドガンダム、マスターガンダムのペアによる石破天驚拳

最後のダブルオーガンダムについては変に張り付かずに
射撃武器でこつこつ削ってダウンしたらオーラバースト
やライザーで大雑把に削ったりオプション近接で地道に
耐久値を削るのが無難。
ジャンプしたらほぼオーラバーストなので基本離れて射撃。

安定してくると10分前後で終われるのと比較的レアな
パーツが拾える場合が多い。GNソードⅢとかツイバス。

拍手[0回]

夏場の冷却対策は充分ですか?

ツイッターでとある方が自作パソコンについて悩んでいる話を
聞いていたらなんとなしに気になりましたので今回は

パソコンの最適温度と構成による冷却効率化

について記事を書こうと思います。

さて、これからの季節、普通に夏場になれば外気は30度近く
室温も20~30度と人間ですら体調不良になりやすい季節。

そこのパソコンを稼働させると普通に3~5°くらい上昇する
経験がある人は居ると思います。特にゲーミングPC。

ゲーパソは特にグラフィックスボードをゲーム起動中フル稼働
させる為実際見た中でも室温が5~6°程上昇した経験が…
もっとハイエンドなボードやSLI(グラボ2枚挿し)だと普通に
サウナになりそうですよねw

そんな環境を何年も続けてたらいくら機械といえど精密機器の
パソコンちゃんがどこかしら経年劣化を始めちゃいます。

じゃあどうしたらいいのかというと
・エアコンをガンガン効かせる
日中の使用時は設定温度20度くらいで室温24度~を想定
使用時の適正温度は室温20℃~30℃と言われています。
パソコンが壊れて費用がかさんでしまうよりマシですよね。


シャープ 【AC-223FD1-W】 2013年型 ルームエアコン 高濃度プラズマクラスター7000搭載 FDシリーズ [おもに6畳用] (8) シャープ 【AC-223FD1-W】 2013年型 ルームエアコン 高濃度プラズマクラスター7000搭載 FDシリーズ [おもに6畳用] (8)
()
シャープ

商品詳細を見る

・夏場だけサイドパネルを開放しておく

ただしゴミやドリンクが入りこまないようにする事。
ケースによってはサイドパネル等がメッシュ式になってる物も
あります。ホコリや騒音が気にならない人はいいかも?

Cooler Master N-Style N400 ミドルタワーATXケース 日本正規代理店品 NSE-400-KKN2-JP Cooler Master N-Style N400 ミドルタワーATXケース 日本正規代理店品 NSE-400-KKN2-JP
(2013/08/09)
CoolerMaster

商品詳細を見る

・PC本体に扇風機の風を当てる
原始的ではありますが熱暴走を起こした場合の応急処置。
それでも異常がある場合は内部の空気循環が上手く行ってない
状況ですので冷却ファンやコードの取り回し等を精査した方が
良い場合もあります。

日立リビングサプライ リビング扇風機 リモコンタイプ HEF-90R 日立リビングサプライ リビング扇風機 リモコンタイプ HEF-90R
(2014/04/10)
日立(HITACHI)

商品詳細を見る

・定期的に内部のホコリを取る
お部屋環境にもよりますが2~3か月に1回軽くホコリを取る
くらいでも結構長持ちします。
掃除機を近づけながらエアーダスターでホコリを飛ばせて吸わせる感じ。
ヤニ汚れとかはかなり付着するのでどうしようもありませんが…
ベットリなのはジッポーオイル等でふき取るくらいですかね?


FUKAI 充電式ウェット&ドライハンディークリーナー FC-800 FUKAI 充電式ウェット&ドライハンディークリーナー FC-800
()
フカイ工業

商品詳細を見る
エレコム ダストブロワー (3本セット) AD-ECOMT エレコム ダストブロワー (3本セット) AD-ECOMT
(2010/10/06)
エレコム

商品詳細を見る

・エアフローが完璧なPCケースに組み替える
わたしも経験ありますが安い3000~5000円クラスのケースは
組み込み後のエアフローが考慮されていない物が多く、板金も
安く済ませる為薄く音漏れが激しいです。

なので基本的に冷却性や静音性の高いケースと交換用のファン
を選び、新鮮な風が流れるように工夫するだけで温度変化の激
しいHDDやグラフィックスボードが壊れる確率が減ります。
(CPUはかなりの高温でも壊れない設計と試験をしていたり…)

NZXT ミドルタワーPCケース レッド発光モデル GUARDIAN921RB-RE NZXT ミドルタワーPCケース レッド発光モデル GUARDIAN921RB-RE
(2014/04/25)
NZXT

商品詳細を見る
ANTEC XL-ATX対応静音PCケース P280 ANTEC XL-ATX対応静音PCケース P280
(2011/11/19)
ANTEC

商品詳細を見る
個人的にはANTEC(アンテック)のシンプルで静かなケースがお気に入りですね。

いかがでしょうか。
基本的にパソコンも機械と言えどデリケートな機器ですので大事に
使ってあげて下さいね!

拍手[0回]

今年の頭にツイートしたヤツ

拍手[0回]

ニパ子ちゃん1周年のイラスト

拍手[0回]

Amazon値引き対象商品検索

Amazon

ブログ内検索

忍者カウンター

P R

Twitter

Amazonオススメ商品

このブログ上の諸注意

当ブログではオンラインゲームに関する話題とゲーム専用パソコンについての情報を気まぐれで配信。
主にプレイの感想や初心者でも安心して遊べるかどうかの基準を『主観で』紹介しております。
その為もしそれについてご不快になられた場合はどうかご容赦下さい。
個別での対応はしておりません。
また個人のブログでありますゆえ、何かのトラブルが発生したとしても管理人は一切の関知を致しておりません。
Copyright ©  -- ゲーパソライフ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]